yakkeiトピックス

yakkeiトピックス 順天堂大学薬学部の 入試日程・公表

正式な設置認可を受け、入試概要の発表があった順天堂大学薬学部。入試日程を確認してみました。
新設薬学部ですが、将来性を感じます。
https://yakkei.com/23/gaiyo/juntendo.pdf

【総合型選抜】と【学校推薦型選抜】
11月19日
○順天堂大学の【総合型/40名】と【学校推薦型/30名】の選考は11月19日の実施です。
 評定平均値など条件を満たす受験生で、どうしても入学したい人は総合型と学校推薦型の併願がおすすめ。薬学部入試初年度のため、志願者が伸びなければ合格のチャンスが広がります。

【一般選抜】

2月2日 A日程
○2月2日は、一般入試の試験日が星薬科大学B方式と順天堂大学A日程が重なります。
 受験生は実績がある星薬科大学を選択するのではと考えられ順天堂大入学を希望する生徒は、合格のチャンスとみることができますね。

2月5日 B日程
○2月5日は、順天堂大学B日程の試験日です。
 競合校との重複が少ないため、他の入試日程と比較すると倍率が高くなると考えられます。
 大学は各入試の状況をみて合格者数を調整します。
 先に実施する2月2日の受験状況をみて5日の入試の合格者数を調製するでしょう。
 各大学は、入学手続き率から歩留まりを想定して合格ラインを設定します。
 参考までに競合校のB方式の入学手続き率は40%-50%程度です。この場合、募集定員の2倍強の合格者が発表になります。

○2月5日の合格発表で補欠になれば合格の順番が回ってくる確率は高いと思われます。
 順天堂大学といえど薬学部は、知名度が低く、志願者が集まらないのではと危惧されています。
 志願者が少なければ、受験生にとってはラッキーですね。「順天堂大学に薬学部があることを知っていたら受験していたのに…、しかも初年度は入りやすかった」という状況になるでしょう。
 薬学教育の環境は国立大学レベル。そんな恵まれた薬学部に入学できるチャンスと考えられます。

2月8日
○2月8日は、明治薬科大学B日程前期の入学手続き締切日です。
 同日、順天堂大学A日程の合格発表がありますから、志願者(併願)がどちらを選択するか注目です。
 併願受験した場合、受験生は2月8日の順天堂大学の結果を待つことになります
 合格者は自分の目標達成に向かって入学大学を選んでほしいですね。

2月9日
○2月9日は北里大学と順天堂大学B日程の合格発表があります。
 受験生からみれば、どちらも魅力ある大学ですから両校に合格した生徒は選択に悩むことになりそうです。後悔のない大学選びをしてほしいですね。



順天堂大学薬学部と競合薬学部の入試日程

入試科目一覧