2023.08.27 薬学部のカリキュラム【主要科目 2 】
●医薬品化学
医薬品の合成、構造、性質についての基礎を有機化学の観点から学ぶ。生体に対する反応と機能の面から医薬品をとらえ、医薬品の体内での働きや、医薬品開発において有機化学の手法や知識が担う役割を学ぶ。
●植物薬品学
日本薬局方の主な生薬について学ぶとともに、植物性医薬品の重要性を理解する。●天然医薬品化学
医薬品の原点である生薬を化学的にとらえ、薬効成分の生合成、利用などについて学ぶ。●和漢薬物学
漢方の基本的な考え方、現代医療との関わり、漢方系生薬の薬効、薬理作用、副作用などを学ぶ。●病原微生物学
病原微生物の特徴、感染症と、抗生物質・化学療法剤、微生物の薬剤耐性を学ぶ。とくに感染症を理解するため病原微生物に対する理解を深める。
●臨床医学概論
人体の自己防衛機能や病気が起こるメカニ ズム、医療をめぐる諸問題について学ぶ。●薬物治療学
薬剤師の重要な業務となった患者への服薬指導など、有効で安全な薬物療法について学ぶ。種々の疾患とその治療に用いられる医薬品について学ぶ。